Artist Statement


 20世紀は合理主義の時代と言われてきた。合理的精神によって形成されている我々の現実感は、「美」という言葉にも象徴されるかつての共同幻想的な曖昧性とは容易に融合し難くなっている。事実、美術館でひっそりとたたずむ過去の芸術作品より、ブラウン管の光の束の方が、あるいは雑誌のおびただしい広告の方が、人々により強く語りかけ、時としてより真理を示している様に見受けられるのはそのいい例だろう。私はそれを時代的真理だと捉えている。

 しかしそれらはすべからく虚像である。にもかかわらず、虚構自体が実体よりも個人的な価値においてリアリティーを持つという、奇妙な逆転現象がそこにはある。言い替えれば、拡散する情報によって部分の露出が極端に増すため、世界の全体像よりも、自分を取り巻く周囲にばかり関心が向いてしまっている。たとえそれが何かによって操作されたものであってもだ。

 多くの場合、主体の世界観は、一般化されているように見える客体としての世界観に内包されている。実際に歴史上、社会規範や道徳的通念によって個人の夢想が実社会のボリューム以上に膨張する事が抑圧されてきた。しかし今日のように、個の欲望が拡散し、社会もそれに対して寛大であるかのように振る舞うため、あらゆるものが我々の前に存在しうると錯角してしまう構造を生み出している。個の力でそれを制御出来ない限り、言葉で言うほどパラダイムの転換は容易ではない。

 社会的/文化的に、全体共有できるものが希薄になった現代において、芸術の意味は一体どこにあるのだろうか。私はそれを「主体が持っている個的世界観と一般化されているように見える世界観との共有領域の曖昧性を指し示すこと」だと考えている。個人の意志と社会秩序(常識)との間にある「あたかも安定して鎮座している様に見えるフィールド」がいかに恣意的な操作の軌道上にあるのか、もしくは、個人の意志に相容れないものであるかを、私は作品を通して鑑賞者の感覚に直接訴えかけたいと思っている。

2001年3月